
世の中には英会話を習得する手段としてありとあらゆる勉強法が紹介されていますが、あまりにもたくさんあり過ぎて自分にとってどの方法が良いのか迷ってしまいますよね?
中には胡散臭いような高額な英会話教材も溢れています。
そして、日本人の多くは役に立たない英会話教材に大金を払っている現状があるようです。
あなたはいかがでしょうか?
役に立たない英会話教材を使って勉強しているからいつまでも英語を話せるようにならないのか? 或いは英会話教材を上手く活用できないから英会話が身に付かないのか?
私自身もこれまで数多くの英会話教材に手を出し、そのほとんどが中途半端になってしまったため、満足できる英会話レベルを未だに身に付けることが出来ていないというのが正直なところです。
そこで、現在世の中に出回っている(紹介されている)英会話の勉強法について整理し、各々についてのメリット・デメリット・使用する際の注意点などを整理してみたいと思います。
このページの目次
英会話勉強法1.NHKラジオ・テレビ講座
私が中学生(1970年代)のころ聞いていたNHK英語講座と言えば、ラジオから流れてくる東吾勝昭という有名な先生の事を思い出しますが、現在はかなり様変わりし、内容も充実しているみたいです。
「NHKゴガク」というホームページを見てみると、英会話のテレビ番組が8つ、ラジオ番組が12も紹介されています。
私が学生時代に効いていた中学校レベルの「基礎英語1~3」からビジネス英語に至るまで、いろんな構成のものが用意されているようです。
会員登録すると、講座毎の出席簿や全体の出席カレンダーなどが記録されるため、勉強の励みにもなります。
また、スマートフォン用の専用アプリも用意されていて、ラジオ番組をストリーミングでいつでも聞けたり、専用の勉強用タイマーなども使えるなど、気軽に講座を受講できるよう配慮されています。
中学1年レベルの単語や文法から学べますので、英語の勉強を最初からやり直したいという方にとってはうってつけの英会話勉強法の一つだと思います。
英会話勉強法2.Web上の学習サイトを利用する
当サイト内でもいろいろと紹介していますが、インターネット上には無料の英会話学習サイトが数多く存在しています。
私も利用させてもらっている学習サイトをいくつか紹介しておきたいと思いますので、ためになりそうなサイトがありましたらぜひ利用してみて下さいね。
Let's Learn English
アメリカ政府が運営している「VOA Learning English」内にあるオススメの初心者用学習コーナー
参考:オススメ学習サイト4
engVid
各テーマについて担当の講師がホワイトボードを使って説明してくれるビデオレッスン
参考:オススメ学習サイト3
英会話勉強法3.YouTubeを利用する
YouTubeを利用している人は多いと思いますが、このYouTubeの動画を使って英会話を教えてくれる人たちも大勢いるようです。
運営している人たちは、日本に長年住んでいる外国人、帰国子女のバイリンガル、長期海外滞在の経験者、通訳やCA、などなどいろんな人がいろんな視点から英会話について教えてくれる動画を公開していますので、自分に合ったものを選んで勉強するのも良い英会話勉強法の一つだと思います。
以下に有名どころを紹介しておきますので参考にしてみて下さいね。
Hapa英会話
ロサンゼルス生まれ育ちのハーフJunが運営しているチャンネル登録者数10万人以上の人気のYouTube動画です。
2014年2月からスタートし現在でもかなり頻繁に新しい動画をアップし続けているのでとても勉強になります。
バイリンガール英会話 | Bilingirl Chika
こちらのチャンネルはご存知の方も多いと思いますが、大学を卒業するまでの16年間をアメリカのシアトルで過ごしたというその名の通りバイリンガルのちかさんが運営している英会話学習動画です。
2011年6月スタートで現在まで長期間運営されており、チャンネル登録者数80万人以上という超人気のYouTube動画です。
上のチャンネル以外でもYouTubeで「英語学習」や「English study」などのキーワードで検索すればいくらでも出てきますので、あなたにあった英会話の勉強法に関する動画を探してみて下さいね。
英会話勉強法4.海外ドラマを活用する
映画評論家と呼ばれている人は海外のドラマや映画を毎日のように数多く見ているが、英語がペラペラという人がほとんどいないため、「海外ドラマを利用した英会話の勉強は役に立たない」という人もいますが、私にとってはとても役に立った英会話勉強法の一つです。
但し、自分のレベルに合ったものを使わないと、ストレスばかりが蓄積され長続きしない原因にもなりますので、使用する海外ドラマの選定は時間をかけて慎重に行った方が良いと思います。
また、ホームドラマ(日常会話のものが多い)以外はセリフが日常のものとは異なるため翻訳された日本語で理解すると間違った解釈をする危険性があるため、十分注意してください。
英会話勉強法5.英会話スクールへ通う
英会話の勉強法をどうするか悩むより手っ取り早く英会話スクールへ通ったほうが良い!と言う方もいらっしゃると思います。
お金に余裕がある方は別ですが、通常英会話スクールへ通う場合、マンツーマンだとかなり高額な受講料が必要になりますので、グループレッスンで習う方が多いと思います。
その場合、自分の周りの生徒が自分よりレベルが高い人ばかりだと、恥ずかしがって発言する回数も少なくなってしまうため、最悪の場合、自分だけが取り残されてしまうケースも少なくないようです。
英会話スクールへ通う場合は、スクールで英会話を一から習うのではなく、日頃の自主学習の成果を発表して間違いを直してもらったり、発音の矯正をしてもらう場くらいの気持ちで活用した方が良いと思います。
従って、入校する前までに最低でもスクールで必要となる表現程度はをマスターしておきましょう。
高い授業料を払うのですから有効に活用(利用)しなければもったいありませんからね。
英会話勉強法6.オンライン英会話を利用する
最近知名度も上がってきたようで利用者もますます増加傾向にあるオンライン英会話ですが、受講料が安く気軽な反面、デメリットもありますので十分理解した上で活用するようにしてください。
一番のデメリットとしては、インターネット環境によって通信状態が左右されるため、最悪の場合レッスンの途中で通信が切れてしまう可能性も0ではありません。
通信が切れるまではいかなくても、通信状態が悪いと普通なら聞き取れる程度の会話でも聞き取りずらくなって練習にならないという事もありえます。
但し、最近ではフィリピンの田舎の自宅からレッスンを行っているような場合を除けば、ほとんどの講師が高速回線を使用しているオフィスなどからレッスンを行っていますのでそれほど心配はいらないと思いますが、念のため自分が習いたい講師の使用しているインターネット回線については確認しておくようにしましょう。
英会話勉強法7.英会話カフェを利用する
これは英会話の勉強法というより、これまでやってきた英会話の勉強についてその結果を試す場、或いはアウトプットの練習の場として活用して頂ければと思います。
田舎の方ではほとんど見かけませんが、都会だと結構あるようですので、お近くにお住まいの方は一度利用してみてはいかがでしょうか?
料金やシステムについては英会話カフェによって様々なようですが、おおむね1時間あたり1,000円前後といったところが多いようです。
英会話勉強法8.外国人の友人を作る
日本語が全く分からない外国人と友達(恋人や夫又は妻なら最高)になるというのは、究極の英会話勉強法と言えるのではないでしょうか?
勿論全てを相手に頼るのではなく本人の日頃の努力も必要です!
私がヨーロッパに駐在していた時に一緒に仕事をしていた現地スタッフの彼は、今でも時々スカイプで話をする大切な友人の一人です。
彼とは年齢も1歳違いで、初めて現地の会社へ行ったときは、私自身が上手く英語を喋れずかなり苦労したのですが、会社の休みの日でもその彼が友人として付き合ってくれていました。
彼は日本語が全く分かりませんので、彼に分かってもらうまで英語で伝える必要がありましたし、彼が言っていることを必死で聞き取って理解しなければ会話が成り立たなかったので、仕事以上に日常生活もとても大変でした。
ただ今考えると、その当時が私自身一番たくさん英語を話し、聞いていたので、これまでの人生の中で一番英会話が上達した時期ではなかったかと思います。
彼に言えなかったことをその日のうちに調べて覚える、彼が言った言葉で分からなかった単語や文章をその日のうちに調べて覚える・・・この繰り返しを毎日行うことでそれまで言えなかった言葉が徐々にではありますが自然に出てくるようになったことをはっきりと覚えています。
ではどうやって外国人の友達を作れば良いのでしょうか?
ある程度英語に自信がある人であれば、外国人がよく集まる飲み屋に行ったり、SNSを利用して共通の趣味を持つ人などにいきなり声をかけることも出来るかと思います。
しかし英語に自信のない人はそうもいきませんよね?
そういった場合は、心臓の強い人であれば英会話カフェなどへいきなり行ってみるというのも一つの方法だと思いますが、まずは自主学習や英会話スクールなどを通じて英語の基礎力をアップすることを考えた方が良いと思います。
英会話勉強法9.海外留学する
可能な方であれば、海外へ語学留学するというのも英会話勉強法の一つです。
但し、留学先によっても大きく異なりますが、欧米への長期留学ということになれば、それ相当のお金と時間が必要になってきます。
将来、通訳であったり外資系企業への就職を考えている人であれば、自分の周囲を全て英語の世界へ変えてしまうという意味では海外留学というのは非常に有効な手段と言えるでしょう!
ただ留学さえすれば英会話が出来るようになるだろうといった甘い考えだとしたら、お金と時間をどぶに捨てるようなものですから、絶対に英語を話せるようになって帰ってくるという強い決意の元に慎重の上にも更に慎重に考えた上で決断するようにしてください。
留学に関しては非常に多くの留学取り扱い代理店がありますが、特に長期留学の場合はその費用も高額になりますので、代理店を選ぶ際は実際に利用した人の話を可能な限り聞いたり、ネット上の情報を十分調べたりして決めるようにしましょう。
留学費用が格安のフィリピン留学の中には、現地で仕事を手伝いながらマンツーマンレッスンを受けることで、学費もホテル代も0円になるというサービスをやっているところもありますので、ぜひチェックしてみて下さいね。
→ 0円留学
自分の周囲を全て英語漬けにするという意味では、わざわざ外国へ行かなくても、最近では日本国内で出来る外国人家庭へのホームステイや日本語NGの英語合宿などいろんなサービスが提供されていますので、興味のある方は調べてみて下さいね。
英会話を学習するにあたって決めておくべき項目
ここまで英会話の勉強法を9種類ご紹介してきましたが、あなたに合った勉強法は見つかったでしょうか?
英会話習得の目的によっても異なりますが、どの勉強法を使って英会話の学習を行うにしても、以下の項目についてはどうするのか? という事を決めておくと英会話の勉強法もより明確になりますので、ぜひ確認しておくようにして下さい。
アメリカ英語とイギリス英語のどちらを学習するか?
英会話の学習を行う際、"アメリカ英語"と"イギリス英語"のどちらを学習するか迷う人は意外と多いようです。
とはいうものの、"アメリカ英語"と"イギリス英語"で一部の単語の意味が違っていたり、発音が若干違うという事を知識としては知っていても、特に発音の違いがどの程度あるかという事を感覚的に知っている人は少ないように思います。
そもそも英語と言っても、世界中で話されている英語はアメリカやイギリス以外で話されている英語の方がはるかに多いのです。
私自身の少ない経験の中でも、ドイツ人や中国人、或いは香港の人が話す英語などは、慣れるまでは英語とは異なる言語に聞こえてしまうほど違って聞こえたものです。
従って、英語といっても特に"アメリカ英語"を学習すべき、又は"イギリス英語"を学習すべきなどという事を考える必要はないと思います。
但し、例えばNHKのテレビ・ラジオ講座で学習する場合は、それらの外国人出演者のほとんどがアメリカやカナダ出身の人たちなので必然的に"アメリカ英語"を学習することになります。
また、日本で販売されている学習用教材に付属しているCDについてもアメリカ人が吹き込んでいるものが多いようなので、どうしても"アメリカ英語"か"イギリス英語"かを決める必要がある場合は、日本人に馴染みのあるアメリカ英語を選べば良いと思います。
参考:アメリカ英語とイギリス英語のどちらを学習すればよいのか?
英文法はどの程度まで学習する必要があるか?
中学校や高校の授業の中で英語の授業が嫌いだったという人は多いのではないでしょうか?
ではなぜ多くの日本人は、英語の授業を嫌いになる人が多いのでしょうか?
その要因の一つとして、英語の文法が難しくて分かりずらく、結局は英語そのものが嫌いになってしまったという事が挙げられると思います。
では、英語の文法はなぜ分かりずらくて難しく感じてしまうのでしょうか?
実は英語の文法自体が難しいのではなく、「関係代名詞」や「現在完了進行形」といった英文法を表す日本語の方が難しいと印象付けてしまっている事が、英文法が難しいものと勘違いさせてしまう原因の一つと考えます。
初心者の場合は文法は知らなくてもコミュニケーションをとることが最重要課題なのです。
但し、ビジネス上では文法的に間違うと相手に誤解され、仕事上のミスにつながる可能性もありますので、最低限の文法の知識は持っておくことが必要になるでしょう。
結論としては、今更あらためて「関係代名詞とはなんぞや?」といった日本の学校教育的な英文法を学習しなおすのではなく、「このような2つのセンテンスがあった場合はこんな単語で繋げることが出来る」といったように、英語の規則・構造を分かるようになる学習をすることが重要だと思います。
少なくとも中学校の文法の教科書に載っている程度のもの(英語のルール・構造)は、理解しておくようにしましょう。
発音の訓練・矯正はどの程度必要か?
ネイティブのような英語の発音といえば、アメリカ人やイギリス人が話す英語の発音を指す事が多いと思いますが、そもそも英語は80か国以上で話され、それぞれの国や地域で独自の発音や訛りある状態のままで、自信をもって話されています。
つまり相手に通じる程度の発音ができれば充分なのです。
その国独自の英語を恥ずかしがるのは日本人だけだそうで、日本人は日本訛りの英語に自信と誇りを持って話せば良いのにという外国の方が大勢います。
但し、その発音が出来なければ意味自体が変わってしまうような単語については、きちんとした発音練習が必要となってきます。
特に以下のようなものについては、十分な発音練習をやっておきましょう!
a)「THとS」、「LとR」、「UとA」の発音の区別をつける
b)アクセントの位置を正しく発音する
c)文章中の単語はつなげて発音する
YouTubeで"発音練習"や"pronunciation practice"などのキーワードで検索すれば、以下のような発音のやり方を教えてくれる動画がたくさん出てきますので参考にしてみて下さいね。
また、iPhoneのSiriの機能を活用して発音チェックをする便利な方法もありますので、参考にしてみて下さい。
参考:iPhoneのSiriを活用した発音練習はかなり有効!
英単語の覚え方
英語を使って相手とコミュニケーションをとるには、当然のことながらコミュニケーションに必要な英単語を覚えておく必要がありますよね。
コミュニケーションをとるために必要な英単語の数は、各々の英会話の必要性によって異なりますが、英単語を効率的に覚えるにはどうしたら良いのでしょうか?
英単語を覚えるための教材も無数にありますが、最初のうちは自分が必要としているコミュニケーションに必要なものに絞って覚えていきましょう。
一般的な英単語の覚え方は以下のようなものです。
a)自分のレベルに合ったCD付き単語学習教材を購入する、又はスマホ用アプリを入手する
b)1日10分でも良いから毎日CDを聞きながらテキストを見て覚える(毎日続けるのが効果的)
c)大量の単語を覚えてくると前に覚えた単語を忘れるので何度も繰り返し覚える
d)文章の一部として単語を覚えると単語が文章に関連付けられて印象に残り忘れにくくなる
参考:英会話を習得するにはどの英単語をいくつ覚えれば良いのか?
英会話の学習を長続きさせる方法
英会話の学習に限らず何かを始めようとした時に「どうも長続きしない!」という方は多いのではないでしょうか?
特に英会話の学習については、途中で挫折してしまう人が多いように思われます。
その原因としてはいろいろ考えられますが、
日常的に英語を使用する必要性がほとんどないからついサボってしまう!
勉強すると決めていた時間に他の用事が入り忘れてしまった!
などといった事もあるのではないでしょうか?
では三日坊主にならず長続きさせるためにはどうすれば良いのでしょうか?
その一つの方法として、"通常の生活リズムの中に学習時間を取り入れる"という事です。
これは私自身も現在実際にやっている方法で、私の場合は毎日仕事でパソコンを使用しているのですが、毎日のルーティンワークの中に英語の学習を組み込んでいますので、忘れようがないという訳です。
また、自分のレベルに合った教材を選ぶという事も重要です。
なお、"通常の生活リズムの中に学習時間を取り入れる"ための具体的な方法については、以下のページも参考にしてみて下さい。
自分にとっての最良の英会話勉強法を見つける
ここでは9種類の英会話勉強法をご紹介しましたが、これ以外にもいろんな勉強法があると思います。
その中からあなたにとって一番良い勉強法を見つけ、それを継続していきましょう。
ただどんなに良い勉強法であったとしても、過度のストレスを感じるようでは決して継続することは出来ません!
まずは気楽に出来そうな勉強法を見つけて、それを続けてやってみることからスタートしてみてはいかがでしょうか?
また、勉強のための教材を決めたら浮気をせずに、その教材を一通り最後までやってみて、更に上のレベルを目指すのであれば、その時点で少し上級の教材に変えるという形が良いと思います。
「この教材は自分には合っていない!」や「良さそうな他の教材が見つかった!」などと言って、どの教材も中途半端な状態でやめてしまったという人も多いのではないでしょうか?
実は私もその一人なのですが・・・・・。
これからあらためて英会話の勉強をしようと考えている人は、まず自分にとって簡単そうな教材を一つ決め、それをとりあえず最後までやってみる!という事で気楽にスタートして下さい。
毎日5分でも良いから継続する事、そしてそれを自分の生活リズムの中に取り入れてしまう事を意識して頑張っていきましょう!