海外在住さんたちのブログ フィリピンで人気のお菓子7選ご紹介! フィリピンでは、お菓子は日常生活の一部として親しまれています。 朝食やランチなどの食事と一緒に食べたり、おやつやおつまみとして食べたりします。 また、お祝い事やパーティーなどの際にも、お菓子は欠かせません。 特にクッキーやチップスなどのスナック菓子などが人気です。 そこで今回はフィリピンで人気のお菓子についてご紹介い... 2023年10月10日
海外在住さんたちのブログ 恋はあり or なし?フィリピン人女性にモテる男性の特徴 フィリピンは多様な文化と人々が存在する国であり、その影響を受けて女性たちの好みも多様ですが、一般的に以下のような特徴がモテる男性とされています。 一つずつ私の経験も踏まえて紹介してまいります。 フィリピン人女性にモテる男性の特徴 1.陽気な性格 フィリピン人は陽気で社交的な性格が多いです。 ポジティブなエネルギーを... 2023年9月27日
海外在住さんたちのブログ 7500万人が利用?!GCashの利用方法を解説 GCashは、フィリピンで最も人気のあるモバイルウォレットの一つです。 GCashは、2022年3月現在、登録ユーザー数は7,500万人を超えています。 フィリピンの人口が1億1,000万人であることを考えると、GCashの利用率は約70%に達しています。 そんなフィリピンでキャッシュレス決済を利用するのに最適なサービ... 2023年9月27日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで訪れたいおすすめショッピングモール5選! フィリピンは、ショッピングモールの数において海外の国々と比較すると非常に多くのショッピングモールが存在する国です。 フィリピンの都市部や観光地には、大小さまざまなショッピングモールが点在しており、その数は驚くほど多いと言えます。 特にフィリピンの都市部、特に首都圏マニラやセブ市などでは、多くのショッピングモールが存在... 2023年9月27日
海外在住さんたちのブログ タガログ語?ビサヤ語?知っておきたいフィリピンで使われている言語 フィリピンは7000島以上の島々で形成されており、各地方や部族、また島々でおよそ100を超える言語が使われています。 中でもタガログ語とビサヤ語が最も広く話されており、フィリピンの母国語として知られています。 今回はそんな『知っておきたいフィリピンで使われている言語』についてご紹介いたします。 フィリピンで使われて... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンのお祭りとイベント フィリピンでは、年間を通して数多くのお祭りやイベントが開催されています。 そのほとんどが宗教的な行事です。 キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教など、さまざまな宗教が混在するフィリピンでは、それぞれの宗教を祝うお祭りが開催され、その数は、なんと10,000以上とも言われています。 この記事では、フィリピンの祭りとイベン... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピン国旗の歴史と背景 現在のフィリピンの国旗が生まれたのは1897年。 フィリピンの初代大統領となった人物エミリオ・アギナルドにより発案され翌年にスペインからの独立宣言をおこないました。 フィリピン国旗は、フィリピンの人々が独立を勝ち取った証であるため、愛国心の象徴です。 そんな特別な意味のあるフィリピン国旗について紐解いていきます。 フ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ 南国フィリピンのおすすめトロピカルフルーツ紹介 南国フィリピンは亜熱帯気候に位置しているため、一年を通して多くの種類のフルーツが収穫されます。 その生産量はインド、中国についで世界3位と我々の食卓にも欠かすことのできない程の生産量を誇っています。 今回は、そんなトロピカルフルーツの楽園として知られるフィリピンのお勧めフルーツをいくつか紹介します。 おすすめトロピカ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで人気のスポーツ フィリピンはスポーツ文化が非常に根付いています。 特に根強いのはバスケットボール、ボクシング、ビリヤードです。 この3つは『3B』と呼ばれており、バドミントンを入れると『4B』と更に言われます。 この中でも、バスケットボールとボクシングはフィリピン国民の熱いサポートを受け、人気を集めています。 ちなみに、最も人気のあ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンのテレビ・お勧めエンターテイメントの紹介 フィリピンでは、多くのテレビ番組、映画、音楽が制作されており、フィリピン国内だけでなく、世界中で人気があります。 フィリピンのテレビ番組は、ドラマ、コメディ、バラエティなど、様々なジャンルがあります。 またテレビ番組、映画、音楽の全てに英語が使用されることがある為に英語圏の方たちにも一部のコンテンツは非常に人気があり... 2023年8月22日