海外在住さんたちのブログ フィリピンで食べられている魚|セブの食卓の魚 そろそろレイニーシーズンが終わって、暑い日が続きそうです。 いよいよベストシーズンですね! 毎日暑いので、家族がばてないようにせっせとご飯を作っているセブの主婦PONです。 セブでは、肉を食べる人も多いですが、家庭では魚を食べることも多いんです。 フィリピンは、海に囲まれた島国です。 皆さんが想像する綺麗な海に沢山... 2023年3月20日
海外在住さんたちのブログ フィリピンに移住するデメリットとは 日本から比較的、距離が近く、時差も少なく、また英語が通じるということで、近年ではフィリピンに海外移住を試みる方も少なくないようです。 フィリピンの移住に伴い、メリットもありますが、残念ながら「デメリット」も存在します。 今回は、そんなフィリピンの移住に関するデメリットをまとめてご紹介致します。 そもそもフィリピンに移住... 2023年3月16日
海外在住さんたちのブログ フィリピンに移住する時に必要なビザとは 日本から比較的近く、時差があまりなく、英語が通じるフィリピンに海外移住をしてみたいと思っている方は少なくないはずです。 フィリピンといえば物価も安く、年中温暖な気候で過ごしやすく、フレンドリーなフィリピン人の性格に魅了されて移住を検討してみたいものです。 今回の記事では、そんなフィリピン移住の時に必要なビザをご紹介致し... 2023年3月14日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで英語留学の費用はいくら掛かるの? 英語を学ぶならフィリピンだと考える方は少なくないはずです。 フィリピンで英語を学ぶとアメリカやイギリス、オーストラリアなどと比べても値段が安く、コスパよく英語を勉強できることもあり非常に人気があります。 今回の記事では、そんなフィリピンで英語留学をするといくら費用がかかるのか、詳しくご紹介致します。 フィリピンで英語留... 2023年3月6日
海外在住さんたちのブログ フィリピン移住!その時の荷物の中身!持って行った方がいいものとは? フィリピンに移住したい! でも、荷物は何を持っていけばよいのでしょうか? これからフィリピン移住を検討している方に向けて、この記事では『持っていくべき荷物』にフォーカスしてご紹介致します。 この記事を読んで、忘れ物がないように、フィリピンに移住しましょう! 是非、最後まで読んでみて下さい。 フィリピン移住の持ってい... 2023年3月1日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで洗濯はどうしたら良いの? フィリピンに滞在している時に、洗濯はどうしたらよいのでしょうか? 1週間ほどのセブ島滞在でも、南国のセブ島は汗をかくので、1日の中で何着も着替えをする方もいます。 そんな時に、セブ島で洗濯する方法を知っておくと非常に便利です。 これからセブ島に滞在する方は必見の内容ですので、最後まで読んでみて下さい。 フィリピンで洗... 2023年2月15日
海外在住さんたちのブログ フィリピンでぼったくられるケース4選 フィリピンでぼったくられることはあるのでしょうか? フィリピンといえば「治安が悪い」と考えている方も少なくないはずです。 今回の記事では、そんなフィリピンのぼったくりのケースをお伝えして、事前に知識を得ることにより、フィリピンでぼったくりをされないように自身を守りましょう。 そもそもフィリピンってぼったくられるの? フ... 2023年2月14日
海外在住さんたちのブログ セブ在住主婦が教える!フィリピンの生理用品のおすすめ! どうも、セブの主婦PONです! 今回は毎月やってくるあれのお話ですよ!ほんと厄介ですよね。 避けて通れないからこそ快適に過ごしたいですよね〜! 女性につきものの生理。男性には相談できないし、なかなかデリケートな問題なだけに話にも上がらないですよね〜 そこで、セブで買える生理用品をセブ在住主婦がお教えします! セブ在... 2023年2月10日
海外在住さんたちのブログ 現地在住者がおすすめ|セブでのお土産の定番5選 日本では、極寒の中、雨季の蒸し暑さと闘うセブの主婦PONです。 セブでは、雨が続き嫌な季節です。 溜まっていく洗濯物との戦いが始まりました。年末のセブは毎日が雨予報です。 それがそのまま2月まで続きます。この時期、卒業旅行などの若者や留学が多くなるセブです。 ここで、ベターですがセブのお土産何買ったらいいの?をご紹介し... 2023年2月8日
海外在住さんたちのブログ フィジー総選挙|結果 Hi Guys! How are you doing? 前回、フィジーの首相選挙について触れましたが、その結果についてお知らせしたいと思います。 12月14日に行われた選挙、注目は元クーデター先導者2名(その時点で首相であったバイニマラマ氏と候補者ランブカ氏)が争うだろうと言われていましたが、やはり、その二人が他の候... 2023年2月7日