
入会金:0円
受講料:336円(税別)~ 25分
教材費:不要(教材購入時実費)
他費用:不要
体験談:1件
ABCアカデミー のキャンペーン情報
現在なし
ABCアカデミー の特徴
■トライアングルレッスン
まずは「日本人講師」に英語を学ぶ
英語を学ぶ最初のステップは、日本人講師に詳しく英語を学び、自分の中で理解することが重要。
次に学んだ英語を「外国人」で試す
学んだ英語は使わないと自分の身にはつかない。
外国人との会話の?をまた「日本人講師」に学ぶ
外国人講師とトレーニングを行ったら、また日本人の講師にうまくいったことや、疑問点をどんどんフィードバックする。
■コンシェルジュサービス
どの講師を予約したらいいのか分からない・・・といった疑問に現地の日本人スタッフが対応してくれます。
ABCアカデミー のサービス概要
スクール名称:ABCアカデミー
HP URL:https://www.abc-academy.jp/
開校日:2011年 10月
入会金:0円
教材費:不要(教材購入時実費)
受講料(税別):
■月額定額プラン
コース | 月額 | ポイント | レッスン 単価 |
---|---|---|---|
お気軽コース | 4,800円 | 4,800pt | 400円 |
基本コース | 6,800円 | 7,300pt | 378円 |
集中コース | 9,800円 | 11,300pt | 350円 |
初心者様 徹底コース | 19,800円 | 23,800pt | 336円 |
*1レッスンは25分のマンツーマン
*単価欄は全て400ptの講師を受講した場合
*ポイント有効期間1ヶ月
その他費用:不要
支払方法:クレジットカード
(VISA・MasterCard・JCB)
銀行振込(スポットプランのみ)
コース:
・日常英会話コース
・ビジネスコース
教 材:オリジナル教材、市販教材
必要設備:ヘッドセット、Webカメラ(任意)
使用ソフト:スカイプ
講師人数:22名(フィリピン人、日本人講師)
受講可能時間帯:8:00 ~ 24:00
(講師により異なる)
レッスン予約:レッスン開始2時間前まで可
キャンセル:レッスン開始2時間前まで可
*それ以降は課金対象
無料体験:あり(会員登録時1080ptプレゼント)
ABCアカデミー 口コミ・体験談
1.投稿日 2017年11月16日 投稿者 60代男性さん
無料体験レッスンを受講したので、その体験談を投稿します。
後で気づいた事ですが、レッスン予約を行う際はプロフィールの登録が必要となっていたと思いますが、プロフィール編集ページの必須項目をいくつか登録し忘れていたにも関わらす予約が出来てしまいました。(私の勘違い?)
レッスン開始時間の約30分位前にskypeにログインすると、予約した講師とは違う名前の人からコンタクトへの追加依頼が入っていました。
スクール名が合っていたので、予約した講師の都合がつかずに他の講師がレッスンを行ってくれるのかな?と思いつつ、一応コンタクトの追加承認を行いました。
その後のレッスンで、スクールのホームページに掲載している名前はニックネームで、コンタクト追加依頼時の名前は本名だったとの事でした。
このあたりは、統一してくれると分かりやすいかなと思いました。
そうこうしているうちに予約時間丁度にスカイプからのコールがあり、無料体験レッスン1回目のスタートです。
一通り挨拶、出身、趣味などについて話しをした後、講師からいろいろと質問を受けました。
質問の内容としては、
・宝くじで2億ドル(単位はちょっとあやしい)当たったら何をしたいか?
・人生があと1ヶ月しか残っていないとしたら何をしたいか?
といったような感じだったと思います。
それなりに一応答えたつもりですが、話がかみ合っていたかどうかは定かではありませんが・・・。
講師としては、いろいろな問答を通してこちらの会話レベルを推し測っていたようでした。
その後、私からも以下のような質問をしてみました。
・私の英語の発音はどうか(何点くらいか)?
・今の私の会話レベルを改善するためにはどうしたらよいか?
・今後レッスンを受講する場合、どのカリキュラムが適しているか?
すると、質問の一つ一つに対してとても熱心に答えてくれ、非常に好感が持てました。
その後も好きなテレビドラマなどの話をさせてもらい、全般的にはとても楽しい(これは大事ですよね)レッスンでした。
レッスン終了後にスクールからのメールが届いていたので見てみると、レッスン開始時間のちょうど1時間前に届いていた「レッスン開始通知」というものでした。
更に、レッスン終了の5分後に「レッスン完了通知」というメールが届いており、レッスン完了報告をレッスン終了後から60分以内にしてほしいとの内容でした。
これは、レッスン完了のステータスを選択するもので、完了・未実施(講師が来なかった)・トラブル(生徒側)の三つの中から選ぶようになっていました。
また、レッスンの感想についても報告できるようになっていました。
このあたりは、予定されたレッスンに関して運営側が確認するためのものだと思いますが、これらを元に改善して頂けるのであれば、とても良い仕組みだと思います。
体験レッスンがもう一回出来るようなので、もう一回レッスンを受けた後で、入校するかどうかを決めたいと思います。
体験談募集中
あなたの体験談をお待ちしています!
オンライン英会話を探すとき、受講した人の生の声が一番参考になるものです。
情報がなかなか得られない人たちのために、あなたの体験談をぜひ送ってください。