
入会金:0円
受講料:273円(税別)~ 25分
教材費:不要
他費用:不要
体験談:2件
トークモアのキャンペーン情報
現在なし
トークモアの特徴
■1レッスン(25分)273円(税別)~!
■入会金0円!体験レッスン0円!
■いつでも、どこでも!スマホ、タブレットでも!
■6200本以上の優良教材が無料で使える!
トークモアのサービス概要
スクール名称:トークモア(TALK MORE)
HP URL:https://www.talkmore.jp/
開校日:2015年 8月 1日
入会金:0円
教材費:不要
受講料(税別):
■月額会員プラン
コース名 | 価格 | ポイント | 単価 |
---|---|---|---|
ライト コース | 3,000円 | 3,100pt | 300円 |
スタン ダード コース | 6,000円 | 6,500pt | 286円 |
集中 コース | 9,000円 | 9,900pt | 273円 |
徹底 コース | 18,000円 | 20,000pt | 273円 |
*単価欄は1レッスン300ptの講師の場合
*1レッスンは25分間のマンツーマン
*ポイントの有効期限は1ヶ月間
■スポットプラン
コース名 | 価格 | ポイント | 単価 |
---|---|---|---|
1000 コース | 1,100円 | 1,000pt | 367円 |
3000 コース | 3,100円 | 3,000pt | 310円 |
5000 コース | 5,100円 | 5,000pt | 319円 |
*単価欄は1レッスン300ptの講師の場合
*1レッスンは25分間のマンツーマン
*ポイントの有効期限は1ヶ月間
*有効期限内にチケットを追加購入すると、
自動的に残チケットの有効期限も1ヶ月間延長
その他費用:不要
支払方法:クレジットカード決済、銀行振込
教 材:講師と相談
必要設備:ヘッドセット、Webカメラ(推奨)
使用ソフト:スカイプ
講師人数:55名(日本人講師)
講師の通信環境:自宅 100%
(ブロードバンド環境)
受講可能時間帯:毎日24時間(講師により異なる)
*原則休校はなし
レッスン予約:レッスン開始6時間前まで予約可
キャンセル:レッスン開始2時間前までキャンセル可
*それ以降のキャンセルは100%課金
無料体験:あり(25分×2回)
トークモアからの一言アピール!
トークモア 様より以下のスクール紹介を頂きました。
・トークモアの特長はなんといっても日本人バイリンガル講師がメインということです。
だれでも外国人と話せるようになりたくて英会話を勉強するわけですが、初心者の場合、オールイングリッシュの外国人講師とレッスンをすると、うまく話せなくて次のレッスンが苦痛になってしまうことがあります。
その点、日本人講師であれば、わからない時は日本語で聞いてその場で解決できる。これはとても効率がよく、大きなメリットです。
・また英会話はアウトプットが大切です。文法など気にせずまずはたくさんアウトプットしましょう!初めは上手く言葉が出てこないかもしれませんが、楽しみながら続けていれば必ず上達します。
講師も始めはみなさんと同じです。生徒さんのつまづきや不安をよく理解しております。日本人講師だから出来るサポートがここにはあります。さあ皆さん安心してレッスンを受けて下さい。
まずは無料体験レッスンから始めましょう!
トークモア 口コミ
2. 投稿日 2015年10月9日 投稿者 ninonさん
英会話初心者の私は、ほとんどの講師の方が日本人講師ということで、トークモアの無料体験レッスンを受講しました。
レッスン予約をした後、レッスンの2日前くらいに講師の方からスカイプの追加申請が来て、許可するとメッセージが届きました。
他のスクールを受講した時に、講師の方から全くメッセージが届かず、レッスン当日まで「本当に今日レッスンあるよね?」と不安に思っていた事があったので、レッスン前にメッセージが届いたので、安心しました。
ですが、そのメッセージが全て英語で書かれていたことが残念でした。
自分では内容が理解出来なかったので、翻訳機能を使って理解しました。
プロフィール登録をした時にレベル・属性という項目があったのですが、「全く会話が出来ない」にチェックを入れていたので、出来れば日本語でメッセージ送ってほしかったなと思いました。
でも、そのメッセージの内容は「今日のレッスンでどんな勉強をしたいとか、希望はありますか?もし特に決めていなかったら、今回はこの資料を使おうと思うので、この資料をダウンロードしておいて下さい」と資料のファイルURLが届いていたので、事前に資料を送ってくれたり、レッスンの内容を考えてくれていたり、とても熱心で親切な講師の方なんだなと思いました。
レッスン開始5分前に「もうすぐスカイプで呼び出しますね」というメッセージも送って下さいました。
呼び出しはレッスン開始時間ピッタリにきました。
スカイプのメッセージが全て英語であったということもあり、英語で授業を進めていく先生なのかな?と不安に思っていたのですが、「授業は英語で進めた方がいいですか?それとも日本語で進めた方がいいですか?」と聞いて下さったので、日本語で進めてほしいとお願いしました。
レッスン内容の方は、講師の方が事前に送って下さった資料を使って英語を発音する練習と、「Hello」「Goodmorning」以外の挨拶、「TH」の発音の仕方、の3つをやりました。
事前に送って下さった資料は私が習いたいと思っていた「初対面の時の英語での挨拶」でした。
「How old are you?」や「Where are you from?」から「Are you married?」など、今まで学校でやった事のない挨拶などもあり、とても勉強になりました。
答え方が難しく単語でしか答えられなかったこともあったのですが、優しくそういう時はこうやって答えればいいよとスカイプのメッセージ機能も使って教えてくれました。
資料を英語で読むという機会が沢山あり、英語を沢山話す機会があったのですが、基本的に英語を話すのが苦手だなと思っている私でも全然苦になりませんでした。
それは多分、講師の方がずっと優しい笑顔で相槌を打ちながら私の英語を聞いてくれたからだろうなと思います。
授業時間はピッタリ25分だったのですが、後からレッスン内容を思い出してみるととても内容の濃いレッスンをして下さったんだなと感じました。
レッスン中、沢山英語を話す機会や聞く機会があったので、この講師の方とのレッスンを続けていたらきっと英語を話せるようになるし、発音がいいのでリスニングの練習にもなって、すぐ上達出来るんだろうなと感じました!
レッスンが終わった後に、講師の方から「THの発音の練習に役立ちそうな動画を見つけたので送りますね!」と、動画のURL付きのメッセージが届いていました!
レッスン後もこんな風にサポートしてくれて感動しました!
これの動画を見て、毎日「TH」の発音の練習をしようと思います!
トークモアであと1回無料体験レッスンが出来るので、楽しみたいです!
1. 投稿日 2015年9月23日 投稿者 Kさん
いくつかのオンラインスクールで、英語のみで英会話の練習をして日常会話ならなんとなく通じるレベルに達しました。
今までお世話になったオンラインスクールの講師に文法がおかしいよと言われ、文法の説明を英語でされてもよく理解できず伸び悩みを感じ、オンラインスクールでの英語の上達の限界を感じていました。
その背景には、語彙力と文法知識の欠如が考えられると自覚していました。
語彙力は、英語教材があふれる時代になり洋書を読んだり単語の本を読んだりして身に着けていくことが出来る時代になったと思います。
ですが、文法書を読んでいても文法書の解説の意味がよくわからずに前に進むことが出来ずとても困っていました。
そんな時、トークモアさんに出会い、先日レッスンで先生と私と同じ文法書を共有して文法の解説をして頂き、大変有意義な時間を過ごす事が出来ました。
担当して下さった先生はとても謙虚でにこやかで優しく、快適に文法のレッスンをして下さりとても感謝しております。
トークモアさんの強みは初心者から英検、TOEIC、通訳案内士等の資格を所得したい学習者まで柔軟に対応出来る事だと思います。
更には、日本人だからこそ日本語でわかりやすく英文法を教えて頂けるので、珍しく新しいタイプのオンラインスクールだなと思いました。
トークモアさんのサイトを拝見すると、初心者向けのイメージが強いと思いますが、初級者から上級者まで幅広い生徒を対応できると感じています。
高校の時は、赤点組で高校生向けの文法書を今となて一人で読んでも、なかなか理解できない箇所が多々あったのですが、先生の指導のもとで楽しく学ぶ事が出来ました。
今更、高校生に戻るわけにはいかないのでこういった柔軟に対応して下さるスクールは大変有難いです。
レッスンが始まる前にも、先生とメッセージ機能を使って、レッスンの要望などを伝えたので、有意義なレッスンを受ける事が出来ました。
英語を一から始めたい方、オンラインスクールで英語のレベルを上げるのに限界を感じている方、そして資格を取りたい学習者の方のお役に立てれば良いなと思い、メッセージを投稿させて頂きました。
お財布にやさしい授業料も細く長く継続してレッスンを受講できる魅力だと思います。
単に通じる英語を書いたり話したりするのではなく、より正確に英語で話したり書いたり出来ることを目指せる注目すべきスクールだと思います。
体験談募集中
あなたの体験談をお待ちしています!
オンライン英会話を探すとき、受講した人の生の声が一番参考になるものです。
情報がなかなか得られない人たちのために、あなたの体験談をぜひ送ってください。