海外在住さんたちのブログ セブ島留学中に格安でジンベイザメと泳ぐ方法 セブ島の有名観光名所のオスロブでは、ジンベイザメと泳げることもあり、留学生や観光客から人気の場所で、特に週末には多くの方が訪れます。 今回の記事では、そんなセブ島のジンベイザメと格安で泳ぐ方法をご紹介致します。 これからジンベイザメと泳ぐ予定の留学生は必見です。 セブ島はジンベイザメと泳げる場所 セブ島は世界ではじ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンのお祭りとイベント フィリピンでは、年間を通して数多くのお祭りやイベントが開催されています。 そのほとんどが宗教的な行事です。 キリスト教、イスラム教、ヒンドゥー教など、さまざまな宗教が混在するフィリピンでは、それぞれの宗教を祝うお祭りが開催され、その数は、なんと10,000以上とも言われています。 この記事では、フィリピンの祭りとイベン... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピン国旗の歴史と背景 現在のフィリピンの国旗が生まれたのは1897年。 フィリピンの初代大統領となった人物エミリオ・アギナルドにより発案され翌年にスペインからの独立宣言をおこないました。 フィリピン国旗は、フィリピンの人々が独立を勝ち取った証であるため、愛国心の象徴です。 そんな特別な意味のあるフィリピン国旗について紐解いていきます。 フ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ 南国フィリピンのおすすめトロピカルフルーツ紹介 南国フィリピンは亜熱帯気候に位置しているため、一年を通して多くの種類のフルーツが収穫されます。 その生産量はインド、中国についで世界3位と我々の食卓にも欠かすことのできない程の生産量を誇っています。 今回は、そんなトロピカルフルーツの楽園として知られるフィリピンのお勧めフルーツをいくつか紹介します。 おすすめトロピカ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで人気のスポーツ フィリピンはスポーツ文化が非常に根付いています。 特に根強いのはバスケットボール、ボクシング、ビリヤードです。 この3つは『3B』と呼ばれており、バドミントンを入れると『4B』と更に言われます。 この中でも、バスケットボールとボクシングはフィリピン国民の熱いサポートを受け、人気を集めています。 ちなみに、最も人気のあ... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ フィリピンのテレビ・お勧めエンターテイメントの紹介 フィリピンでは、多くのテレビ番組、映画、音楽が制作されており、フィリピン国内だけでなく、世界中で人気があります。 フィリピンのテレビ番組は、ドラマ、コメディ、バラエティなど、様々なジャンルがあります。 またテレビ番組、映画、音楽の全てに英語が使用されることがある為に英語圏の方たちにも一部のコンテンツは非常に人気があり... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ 国民の10%が海外で出稼ぎ、OFWとは? OFWは、Overseas Filipino Workerの略で、フィリピンを離れて海外で働くフィリピン人労働者のことを指します。 2023年現在、フィリピンには約1000万人以上のOFWがおり、ASEAN諸国では一番に海外出稼ぎ労働者を送り出す国となっています。 その送金額は推定350億米ドルに達すると言われていま... 2023年8月22日
海外在住さんたちのブログ マクタン島とセブ島はどちらが留学に最適か検証してみた セブにはリゾートホテルが立ち並ぶマクタン島と、発展した市街地もあるセブ島の大きく2つの島にわかれており、橋を渡って移動できます。 さて、語学留学にはマクタン島とセブ島ではどちらが最適なのでしょうか。 今回は、これから留学する方に向けて、マクタン島とセブ島の違いについてご説明致します。 意外に広いセブ セブと言っても、... 2023年8月17日
海外在住さんたちのブログ セブ島で危険な場所はどこ?事前に知って安全に過ごそう セブ島はITパークなどビジネス街が発展していて、日本と変わらない様な景色が広がっていますが、セブ島は場所を変えると、トタン屋根の民家が広がる場所があり、エリアにより所得が異なっています。 今回の記事では、セブ島留学を安全に過ごすために、危険な場所をお伝えします。 自ら危険な場所に入り込まないようにしましょう! 安全に... 2023年8月17日
海外在住さんたちのブログ フィリピンで注意が必要な感染症 フィリピンの感染症は、日本に比べてとても多いです。 これは、フィリピンが熱帯気候で、蚊などの媒介動物が多く、衛生状態が日本に比べて良くないためです。 感染症の種類によっては重篤な症状を引き起こす可能性があるため、フィリピンに渡航する際には、感染症予防の対策を講じることがとても重要です。 そこで今回はフィリピン国内で注... 2023年7月19日