
入会金:0円
受講料:260円~ 25分
教材費:市販教材使用時実費
他費用:不要
体験談:5件
このページの目次
イングリッシュでゴーのキャンペーン情報
現在なし
イングリッシュでゴーの特徴
☆1日のレッスン受講回数に制限なし!
・1日の受講回数に制限を設けていないので、週末にまとめてレッスンを受講したい、一日おきにレッスンしたいなど、希望に合わせチケットを利用できる。
☆利用者の「レッスンへの要望事項」が登録ができる。
・レッスンをより効果的なものとするために、利用者の英語レベル、レッスンの進め方、使用希望教材などを含めたレッスンへの要望が登録できる。
☆「ファミリーユース」のサービスが新設された。
・一つのチケットで、ファミリーで「同伴レッスン」や「個別レッスン」が受けられる。
☆携帯やスマホへの連絡も可能になった。
・利用者の希望により、レッスンに関する情報を、携帯やスマホでも受け取ることができる。
☆バリュー、スタンダード、法人様向けの3つのコース
・楽しく気軽に英会話をしたい方 : バリューコース
・特定の講師のレッスンを継続して受けたい方 : スタンダードコース
・社員の福利厚生や、サービス業の一環としてご利用の方 : 法人様向けコース
☆良質の講師陣!
・講師は全て経験者。
・採用後は、みっちりトレーニングを受けてから先生として勤務。
・フィリピンアクセントの強い先生は採用していない。
☆一人ひとりのニーズに合った英会話スクール
・特に日本人が苦手とするスピーキングを中心に学習。
・初心者から上級者まで幅広く利用出来るように、それぞれに合った対応あり。
☆深夜まで対応!
・安心の料金設定で毎日気軽に英会話レッスンが受講できる。
☆良質の先生としっかり英会話レッスン! 【スタンダードコース】
・特定の講師のレッスンを継続して受けたい方には、こちらがオススメ。
・チケットのご購入と同時に、1ヶ月先までのレッスンをまとめて予約できます。
・有効期間内にポイントを消化できなかった場合でも、そのチケットの有効期間+7日以内に新しいチケットをご購入されると、残ポイントが繰り越されます。
☆社員の福利厚生や、サービス業の一環に! 【法人様向けコース】
・ビジネスオーナーへサービスの一環として提供できる法人様向けコースを新たに追加。
イングリッシュでゴーのサービス概要
スクール名称:イングリッシュでゴー
HP URL:https://www.eng-go.com/
開校日:2010年 6月
入会金:0円
教材費:市販教材使用時実費
受講料(税込):
■バリューチケット
受講可能 回数 | 予約 保持数 | 料金 | 単価 |
---|---|---|---|
31回 | 2 | 8,370円 | 270円 |
62回 | 2 | 16,120円 | 260円 |
■ライトチケット
受講可能 回数 | 予約 保持数 | 料金 | 単価 |
---|---|---|---|
1回 | 1 | 410円 | 410円 |
2回 | 2 | 800円 | 400円 |
5回 | 5 | 1,950円 | 390円 |
10回 | 10 | 3,800円 | 380円 |
20回 | 20 | 7,400円 | 370円 |
*翌月へ繰り越し可能。
*1ヶ月先まで予約可能。
■スタンダードチケット
受講可能 回数 | 予約 保持数 | 料金 | 単価 |
---|---|---|---|
30回 | 30 | 10,800円 | 360円 |
60回 | 60 | 20,360円 | 339円 |
*翌月へ繰り越し可能。
*1ヶ月先まで予約可能。
*1レッスンは25分のマンツーマン
*各チケットの有効期間1ヶ月
*予約保持数:保持できる予約数の最大値
その他費用:不要
支払方法:クレジットカード(PayPal)
又は銀行振込
コース:
・キッズ・小学生コース
・大人コース(初級・中級・上級)
・時事ニュース
・My教材
・フリートーク
教 材:初級から上級までのテキストを常備
WEBの時事ニュース
自分で所有する教材なども使用可
必要設備:ヘッドセット、Webカメラ(任意)
使用ソフト:スカイプ
講師人数:24名(フィリピン人講師)
講師の通信環境:自宅:100%
*採用面接時にカメラONで
通信速度チェックを実施
受講可能時間帯:6:00 ~ 23:55
レッスン予約:レッスン開始の5分前まで予約可
キャンセル:レッスン開始30分前までは無料
*それ以降は1レッスン分消化
無料体験:あり(25分×2回)
イングリッシュでゴーからの一言アピール!
イングリッシュでゴー 様より以下のスクール紹介を頂きました。
イングリシュでゴーです。
弊社の紹介ページをご覧いただき、誠にありがとうございます。
お陰さまで、イングリシュでゴーは運営を開始してから5年目になります。
これからもサービスの種類、内容を一層充実させて参りますので、皆様方の引き続きのご利用をお待ちいたしております。
イングリッシュでゴー 口コミ・体験談
5.投稿日 2019年11月29日 投稿者 フリーランスさん
現状、講師の人数は20名とそれほど多い方ではありませんが、あまり知られていないスクールなのか予約を取るのに全く苦労しないスクールです。
ひょっとしたら穴場的な存在のスクールかもしれません。
まだ数人の講師からしかレッスンを受けたことはありませんが、スクールのホームページ上で「講師歴の平均は6年以上!」と明記しているだけあって、レッスンに対する安定感というか教え方の上手さを感じています。
チケットが余った場合は、次月へ繰り越しできるというのもありがたいですね。
更に、例えばスタンダードチケット30回コースの場合、チケットを購入した時点で1か月先まで30回分一気に予約できるので、他のオンライン英会話でよくある「1レッスン消化後に次の1レッスン予約可」と比べて、気に入った講師を確実に予約出来るというのも嬉しいものです。
但しその分料金が他のスクールの「毎日1レッスンプラン」などと比較すると割高になりますが、消化できなかった分は繰り越しが出来るので、トータルで考えると安くつくのかもしれませんが、このあたりは受講者の都合によって変わると思いますので何とも言えませんが。
また、受講回数1回のみや2回のみといったチケットもありますので、海外出張前に集中して数回程度のレッスンのみ受けたいという場合には、とても重宝しています。
私が受講している講師は全員自宅からレッスンを行っていますが、ビデオ画像や音声には全く問題なく、日本国内どうしで話しているのと全く変わりありません。
特に少ない回数をスポット的に自分に合わせてレッスンをやってほしいという方にはオススメのスクールです。
4.投稿日 2012年2月10日 投稿者 にょきさん
初心者ですが、いくつかのスクールを体験して、先生の質が高いこちらをやりはじめました。
テキストがとっても楽しくって、トピックに困らないので、何を話したらいい川からないという、初心者の人にすごく向いてると思う。
先生たちは、教え方が上手なので、ビギナーのひとや、はじめてのひとでも、めっちゃ丁寧でいい!!
講師の数は少ないけど、値段もお得なので、こんなにレベル高い先生にこの価格で教わっていいのかなぁ?
とかおもいながらもちゃっかり?たのしんでます^O^
毎日、新しいテキストが無料でWEB上にアップされてるから、ネタが新鮮! っすよ。笑。
ニュースのネタなのにかんたんシンプルにアレンジされてるっぽいです。
3.投稿日 2011年11月12日 投稿者 ジューンさん
ブログでGOの評判がとてもよかったから体験を受けてみました。
そのあと、体験レッスンがよかったので、10日間コースを受講しました。
ここの先生のレベルは非常に高いです。
ホント優秀な先生ばかりで、ブログの評判どおりだと思いました。
レッスンは、ニュースサイトを元にディスカッションなどしてレッスンしました。
ここは、中・上級者向のスクールですね。きっと?
小学生レッスンもやってるみたいだから、試しに娘を体験させようとおもっています。
予約はとりやすいし、平日、受けられる人には、かなりお勧めのスクールです。
1回130円だから十分安いスクールだけど、私のように平日は忙しく、週末をメインに受けたい人にはちょっとつらいような。1日2レッスンだから。
週末コースがないのが残念。
2.投稿日 2011年2月25日 投稿者 Junkoさん
イングリッシュでゴーに通って2カ月が経ちました。
実は、オンライン英会話はこの学校で5校目ですが、落ち着いて学習できてます。
まず、先生方がとても良いです。
他スクールと比べて、発音がきれいなのと教え方が丁寧で熱心です。
また、価格は破格です。とにかく安いです。
今後はTOEICコースなどを受けようかと思っております。
3月から先生を増やすとのことなので、とても期待できます。
1.投稿日 2010年12月22日 投稿者 Mihoさん
親友から薦められて3ヶ月経ちました。
振り返ってみると、スピーキング力とリスニング力がかなり上達しました。
先生の教え方はすごく丁寧で、間違えた個所をきちんと指摘してくれます。
日本人の苦手なrとlの発音の仕方も、ウェブカメラを通して口元を見せて教えてくれました。
気になるフィリピンアクセントですが、私は問題ないと思います。
ただ、講師の数がやや少ないですが、その分質は良いと思います。
私は常に同じ先生なので不満は抱えておりません。
価格と質を含め、総合的に大変満足できます。
体験談募集中
あなたの体験談をお待ちしています!
オンライン英会話を探すとき、受講した人の生の声が一番参考になるものです。
情報がなかなか得られない人たちのために、あなたの体験談をぜひ送ってください。